柳崇さんの夏帯、夏大島紬の小格子

柳崇さんの夏帯に、東郷織物の夏大島小格子。
色目に関しては挑戦的な取り合わせです。涼やかな色目を夏用に取り合わせすると『夏の和装の色目はパジャマみたいだね』と、ある方に言われ、気をつけねば!と思っていたのですが、届いた柳さんの帯は、昨年よりも濃いめの茶そして緑。
素材や組織は涼しげなので、ここはあえて茶で固めてみました。
現実的には違う着物を合わせると思いますが、もしこの組み合わせでお召しになられる方がいるならば、私は思わずハグしたいです。
東京三人展に出品しますので、是非ご覧下さい。
帯締は?帯揚は?草履、日傘は?襦袢は?と想いは巡りますが、三人展はこまもの玖さんが居るので、全方位網羅的セレクト小物から、きっとハッとするようなコーディネイトを提案してくれるはずです。しかし、、、いくらなんでも暑苦しい色合わせかな、、、汗
もう一つ、柳晋哉さんの夏帯もあるのですが(DM柄ではなく)、これもかなり挑戦的な夏帯で、さてどんな着物を合わせようかと考えております。

安心出来るグレーの着物に変えてみました。小格子夏大島紬は、3色(グレー、濃いグレー、茶)揃えています。お値頃な反物なので、小千谷縮みの次に夏の絹織物としてお勧め出来ます。先の投稿でも登場した、柳崇さんの夏帯を合わせています。
なか志まや・一衣舎・こまもの玖 東京三人展
4月13日(金)から16日(月)4日間
代官山ヒルサイドテラスE棟ロビーにて
11:00~19:00(最終日は17:00まで)
東京都渋谷区猿楽町29-18ヒルサイドテラスE棟
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント