お客様へ
相棒のMac君が瀕死の状態で、本来なら掲載したい画像や情報などを投稿出来ずにおります。そして、気っ風市もあと土日を残すのみとなりました。
毎日、着物と帯の新しい取り合わせを発見できて、自分だけだとやはり偏りがあり、お客様によって気付かされる事の多さに、あらためて驚いています。本当に感謝致します。ありがとうございます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
相棒のMac君が瀕死の状態で、本来なら掲載したい画像や情報などを投稿出来ずにおります。そして、気っ風市もあと土日を残すのみとなりました。
毎日、着物と帯の新しい取り合わせを発見できて、自分だけだとやはり偏りがあり、お客様によって気付かされる事の多さに、あらためて驚いています。本当に感謝致します。ありがとうございます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
いつもなか志まやのサイトを見て頂き感謝致します。
パソコンが急に調子悪くなりまして、情報を掲載出来なくなっております。気っ風市は2/3日曜日まで開催中です。メールでのお問い合わせに不備が生じる事も考えられます。転送させているgmailからの返信になりますので、どうかご容赦くださいませ。なるべく早く復旧させますので今しばらくおまちくださいませ。誠に申し訳ありません。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Facebookでなか志まやの公式ページを開設しました。
http://www.facebook.com/nakashimaya
昔からのHPは、今ではかなりシステムが古くて、当時、自分ですぐに更新出来るようにとあの頃は珍しいブログ形式にしましたが、その後のネットの進化に置いて行かれました。ただ物凄い量を書き貯めてきましたので、これはこの形で残したいと考えています。
なか志まやはこのココログ、そしてtwitterと色々やっていますが、先日からはじめた、Facebookのリアリティのある人との繋がり、または複合的に様々な連鎖をダイレクトに感じられる様子に面白みを感じています。
まだまだ、不慣れな事が多いのですが、ご興味のある方は覗いて見てくださいませ。
また差し支えなければ、いいね!をして頂けますと、とても励みになります。(これも今までのHPやブログでは体験出来なかったことです)
よろしければ是非に。
なか志まや 中島 寛治
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
暑い日と急な豪雨に見舞われている日々ですが、皆様はお変わりなくお過ごしでしょうか?実家、兵庫県でお盆の為、8月11日(木)〜15日(月)までお休みを頂きます。お急ぎの方は、お店に電話して頂くと携帯にボイスワープしますので、ご連絡くださいませ。お手数をおかけしますがよろしくお願い致します。
*パソコンメールは見辛い環境になります。申しわけありません。
画像は、黒の緯段薄物に黒の丸紋紗袋です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
名古屋で古い友人が、西区那古野、円頓寺商店街の七夕祭に企画してくれました支援市です。
以下、galerie P+ENさんのブログより。。。
*なか志まや自身もこの期間中、円頓寺でお手伝いをさせて頂きます。東海近郊の皆様、ついでに着物や帯を持って来い〜などの注文もお待ちしております;;;汗 P+ENでお見せ出来ますよ。
3月11日の悪夢のような日から5ヶ月が経とうとしています。 友人の実家の酒屋も被災し、東北の0からのスタートに少しでも力になりたいと思い、円頓寺七夕祭りの期間中店頭にて「気仙沼復興支援市」を開催します。
日程 7月27日(水)~31日(日) 12:00~21:00
場所 名古屋市西区那古野1-20-37 P+EN前 tel 052-485-7166
出品品目
●気仙沼の酒蔵「男山」「角星」からの地酒四合瓶10種。(気仙沼にはこの2つの酒蔵があり、今回の震災で奇跡的に助かったのです)
●陸前高田「八木澤商店」から高台の倉庫で津波から免れた味噌。奇跡的に残ったモロミを使い近隣の醤油工場の一角を借り新たに製造された醤油。
●気仙沼産 ワカメ、鮭、鰹フレーク、焼きのりなど。
きりっと冷やした気仙沼のお酒を飲んでいただける「日本酒バー」も併設します。
気仙沼より味屋酒店店主が地元メーカーと力を合わせ、遠くこの地での特別販売にやってきます。皆様の暖かいご協力をお願いいたします。
*なか志まやより追記
震災前の三陸おさしみわかめは、これで最後とのことです。後は1年〜1年半待たねばなりません。
湯通し塩蔵わかめです。保存状態をよくするするために塩を少し強めにしてあります。水で数度洗い、色艶が出て、ふっくらしたら食べごろです。大きめにザクザク切って、醤油、またはタレ、らっきょ酢などをかけただけでも、しこしこして美味いです。
すべてのお酒を飲んで頂けます。お勧めは『蒼天伝』の赤ラベル。これはロックにして1:1の炭酸水割りも夏場はよいでしょう。白身魚系にもよく合う風味の酒です。気仙沼の地酒というとあまり知られていないかもしれませんが、総じてお魚に合う酒のようにも思えます。おつまみには、冷えたキュウリに八木澤商店の味噌をつけて食べるなど考えていますので、なにが出るかどうかお楽しみに〜。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
ニュース 展示会のお知らせ 文化・芸術 新作着尺・帯 日記・コラム・つぶやき 書籍・雑誌 着付と着姿 誂え・別染め・サンプル等
最近のコメント