« 2019年1月 | トップページ | 2019年3月 »

2019年2月

2019年2月21日 (木)

麻布 なか志まやのmapが出来ました!

Maphp

麻布 なか志まや mapが出来ました。

3月9日(土)~16日(土)『オープン記念展』を開催します。新しい空間と、この日の為に用意しました新作の着物や帯、是非ご覧下さいませ。

案内状も急ぎ制作中(遅れていてすみません)。店の設えもまだまだ進行中です!
なか志まやの本家ホームページ(nakashimaya.com)も新しくします!(もう少し時間が、、、)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年2月 9日 (土)

麻布 なか志まやの形が少しずつ見えて来ました。

Image1

徐々に店の形が見えて来ました。三人展で代官山や名古屋で、なか志まやを創るエネルギーの数倍必要で引っ越しすることの大変さを痛感しています。

Image2
新宿ではなかった自然光が入り、反物もより美しくみえるはずです。
新作も入荷し始めて、麻布 なか志まやでは、これからの呉服を考えた新しい側面をご提案出来ればと意気込んでいます。あとは体力と気力の問題ですね。漠然としていますが最後は神頼み。
Image3_2

麻布 なか志まやのオープンは3月初旬になりそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年2月 3日 (日)

麻布への引越し途中、まだまだ道程は長い。。。

Img_1142
麻布への移転、まだまだ佳境はこれからですが、なか志まやのシンボリックな画(ゴトウヒロシ画)なども今日運び込んできました。

麻布 なか志まやでは畳のある和室もあるのが、新宿とは大きな違いになります。このように『床の間と違い棚』という和の様式も店の中に入ります。勿論、新宿でも使用した杉板の飾り棚、木のテーブル、桐の箪笥などは麻布でも使用して、そこは新宿と同じく板の間になります。

Img_1133

画像の墨画は、故 岸野忠孝作、染織家 志賀松和子さんの為に描かれた『松』の画です。これを何かにします。その他、床の間に掛ける掛け軸と、岸野忠孝さんのご子息 岸野承さんの木像作品と、岸野忠孝さんの墨画との『取り合わせ』などを店に飾る予定です。
Img_3930

移転SALEの整理、仕立て出し、新店舗に向けての仕入れと発注、引越しの荷造りと、山盛りにやる事があって中々ハードです。そんな中、『麻布』という名の土地に移転する意味を、新しいなか志まやでは表現したいとイメージしていたのですが、『ある方』にそのイメージにピッタリのである『布』を移転祝いとして頂きました。それを拝見して人前で涙が溢れました。
本当にありがたいことです。

それが何なのか、また完成しましたら、またご報告致します。準備は頑張って進めていますが、、、如何せん独りでやることで、オープンが少し延期するかもしれないと不安です。。。。が、何とか頑張ってみます。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2019年1月 | トップページ | 2019年3月 »