« 2018年8月 | トップページ | 2018年10月 »

2018年9月

2018年9月28日 (金)

名古屋三人展にご来場頂きました皆様、本当にありがとうございました。

Img_8900hp

お礼が遅くなりました~!申し訳ありません。

名古屋三人展にご来場して頂きました皆様、本当にありがとうございました。
今回もお選び頂いたもの、すべて自信のあるものばかり。仕上がり迄今暫くお待ちくださいませ。

会期中は雨模様を心配しておりましたが、全日ほぼ30度を越える夏日で、そのせいか、いつもよりお着物姿で来場して頂ける方がすこし少なかったように思いますが、私も途中から絹の夏ものを着てしまう有様でしたので、これから秋単衣の素材も、より薄く軽い絹もの、または新たな交織素材が必要だなとますます感じております。
来年は3月、また精進しまして皆様に良いものをお見せ出来るように頑張りますので、今後ともどうか宜しくお願い致します。

Img_0830hp
名古屋のあと、京都~大阪と脚を伸ばし今回は大阪の二つの塔を見て来ました。
メインは太陽の塔の内部へという、個人的に一大イベントをして参りました。約5ヶ月前に予約して、48年ぶりに太陽の塔の内部。ここでは多くは語りませんが、何処かで共有出来る方がいらっしゃいましたら、また熱く語り合いたいものです。
Img_3195hp
京都では、祇園・喜心へ。いま流行りの白米の『煮えばな』を頂いて来ました。
ちょうど昨年の同じ日に来店していて、一年ぶりです。白飯が美味い!というだけで、全てが幸せになってしまう私には、本当に贅沢な瞬間です。

東京の店も再開しております。9/30(日)、10/1(月)と出張がありますが、あとは東京におります。10月中旬に、なか志まやで新作展も予定しておりますので、新宿御苑前の方にも是非お越し下さいませ。ご来店をお待ちしております。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年9月 9日 (日)

名古屋三人展では染め帯を是非ご覧下さい!

Img_0389hp

9月15日からの名古屋三人展では、染め帯を是非ご覧頂きたいです。
画像は仁平幸春さんの平家納経と澤田麻衣子さんの型絵染め。この他、京都小阪さんの御所解帯、吹き寄せの柄。そして紅型の玉那覇さん親子の作品などなど。

『こんなのがなか志まやに?』と思われる帯もあるかもしれませんが、弊店が提案する無地感覚の染めや織りによく映える帯だと思います。

画像は染めの着物、グレィシュな淡いピンクの斜め縞に、濃い黒茶で違い縞。染めの着物に染めの帯の取り合わせにしています。

なか志まや 一衣舎 こまもの玖 名古屋三人展
名古屋市本山 floatにて
9月15日(土)~19日(水)5日間
11:00~19:00(最終日は17:00まで)
名古屋市千種区四谷通2-8 YOU YOTSUYA 3F


Img_0388hp

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年9月 4日 (火)

志賀松和子さんの新作を名古屋で

Img_8864hp

9月15日からの名古屋新作展には、染織家・志賀松和子さんの新作も登場します。糸つくりから染め、織り、仕上げ、砧打ちまで、志賀松さん1人で全てやられます。今回は一衣舎さんのお好みにも合わせた着尺も登場。画像の縞の着尺です。

また、なか志まや用の新作着尺は、テーマは『白・むっくり』。白の加減は熟考してあります。もうすぐ織り上がるはず、名古屋でお披露目になります。
なか志まやだけのオリジナル着尺となります。
小物合わせは、こまもの玖さんにお願いしました。
画像の帯は川村成さん。2016年の国展入選作品です。

なか志まや 一衣舎 こまもの玖 名古屋三人展
名古屋市本山 floatにて
9月15日(土)~19日(水)5日間
11:00~19:00(最終日は17:00まで)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

勝山さんの新作を名古屋で

Img_8828hp

9月15日からの名古屋三人展では、勝山健史さんの新作帯、新作の綺芙織などご覧頂けます。透明感あふれる美しい布です。

なか志まや 一衣舎 こまもの玖 名古屋三人展
名古屋市本山 floatにて
9月15日(土)~19日(水)5日間

11:00~19:00(最終日は17:00まで)
名古屋市千種区四谷通2-8 YOU YOTSUYA 3F

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2018年8月 | トップページ | 2018年10月 »